【歴学】戦国武将!島津義弘に学ぶ!男の順序とは?

どうも!papaguma.comのさくむらです。
自分鹿児島在住ですので!
鹿児島の偉人から本日はピックアップしてお届けしてみようと思います。
目次
徳川幕府以前の戦国時代に
九州の鹿児島大名に島津義弘ってそれは鬼強かった武将がいました!
どんれくらいすごかったかと言うと!
3000の大軍を300の寡兵の奇襲にて打ち破ったといわれてます!
ちなみに織田信長は3000の兵25,000の兵を打ち破った(桶狭間の戦い)
倍率だけでいくと!島津の方がすごいw
さて前置きはこれくらいとして!
本日は現代社会でも通じる!島津家!男の5か条みたいなのをお伝えします。
島津家ならこれが評価されるよ!ってのを参考にしてみてください!
おっ!男の順序とは!!!
1.何かに挑戦し、成功した者
これは!だれが見ても1番の功労者ですよね!
2.何かに挑戦し、失敗した者
これは一見したらダメだとおもいますが!
社長とか会社から見たら前向きに進んでいるってことで失敗はしましたが!
素晴らしいって評価です
3.自らは挑戦しなかったが、挑戦した者の手助けをした者
これは!自分では先頭切ってできないけど!
何かやる時は是非!誘ってよ!手伝うからね!
って人ですね!俗にいう縁の下の力持ち存在で挑戦する人間にとっては本当にありがたい存在であり
現実社会でも本当にこう言う方に助けられてる感はあります。
4.何もしなかった者
これはこれで!問題はないんですよね。
なにもしなかったってのは!本当になにもしないって意味じゃないんです。
言われた事だけやってるよ!ってだけな話でして
評価もされなければマイナスもないよって見解でいいと思ってます。
5.何もせずに批判だけしている者
いやーー!これ現実社会で良く見かけますw
もう!本当にどうなってんだって!思うんですが!
大体ですね!会社の部署に2割くらいいるんじゃないでしょうかね?
これは!あれですよ!イベントとか始まって結果がわるかったら文句ばっかり垂れてる奴のことですね!
ほら!俺わかってたんだよね!これ絶対売れないって!
前々から予想はついてたけど!やっぱりって感じだよね!
もう~!いますよね!こんな人w
探せば周りはこんな人ばっかりだったりしますw
社会でいきるなら!是非!先頭を突っ走る生き方ってのも
素晴らしいんじゃないでしょうかね?
戦国時代ですでに、こんな素晴らしい評価表みたいなのがあったなんて感激です。
まとめ
1.失敗してもいいから!挑戦しなさいってこと!
成功、失敗に関わらず何かしらの高い評価がもらえますよ。ってことですね!
2.挑戦してる人がいるなら!お手伝いしなさい!
頑張ってる人を見過ごさないで応援してあげましょう!
貴方の代わりに挑戦してるんですよってこと!
一緒に!夢を見させてくれぇ~!ってことです。
3.とにかくなにも出来ないなら言われた事はやっとこう!
判断が自分でできないなら言われたことをしっかりとこなして
判断がつくように勉強しましょう
4.クズ人間にはなるな!
とにかく!結果がでてから批判ばっかりする!
後だしジャンケンみたいなずるい人間にはなるなよ!!
以上が現代でも使える!島津家に学ぶ男の順序でした
おすすめ記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。